この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「~てください」の丁寧な言い方です。尊敬語の文型です。
Japanese | English | Portuguese | Spanish | Burmese | Nepali | Indonesian | Vietnamese | Chinese | Tagalog |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
丁寧な (ていねいな) | Polite | Educado | Cortés | ယဉ်ကျေးသော | भद्र | Sopan | Lịch sự | 礼貌的 | Magalang |
尊敬語 (そんけいご) | Honorific language | Linguagem honorífica | Lenguaje honorífico | လေးစားမှုကို ဖော်ပြသောစကားလုံး | आदरार्थ भाषा | Bahasa kehormatan | Ngôn ngữ tôn kính | 敬语 | Magalang na wika |
文型 (ぶんけい) | Sentence pattern | Padrão de frase | Estructura de oración | ဝါကျပုံစံ | वाक्य संरचना | Pola kalimat | Mẫu câu | 句型 | Balangkas ng pangungusap |
1グループと2グループの動詞 → お Vマス形 ください
3グループの動詞 → ご N(漢字のことば)ください
あちらのトイレをご利用(りよう)ください。→「あそこのトイレを使って(つかって)ください。」と同じ(おなじ)意味(いみ)です。「あそこのトイレを使って(つかって)ください。」より丁寧な言い方です。
200円のおつりです。お確かめ(たしかめ)ください。→「200円のおつりです。確かめてください。」と同じ意味です。「200円のおつりです。確かめてください。」より丁寧です。
様子を見て、もうすぐ何かが起こると思ったときの表現です。
Japanese | English | Portuguese | Spanish | Burmese | Nepali | Indonesian | Vietnamese | Chinese | Tagalog |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
様子 (ようす) | Appearance/State | Aparência/Estado | Apariencia/Estado | အခြေအနေ/ရုပ်ထင်ပုံ | अवस्था/रूप | Penampilan/Keadaan | Trạng thái/Bề ngoài | 样子/状态 | Hitsura/Kalagayan |
何か (なにか) | Something | Algo | Algo | တစ်ခုခု | केही | Sesuatu | Điều gì đó | 某物 | Isang bagay |
起こる (おこる) | Happen/Occur | Acontecer/Ocorrer | Suceder/Ocurrir | ဖြစ်ပျက်သည် | घट्नु | Terjadi | Xảy ra | 发生 | Mangyari |
表現 (ひょうげん) | Expression | Expressão | Expresión | ဖော်ပြမှု | अभिव्यक्ति | Ekspresi | Biểu hiện | 表现 | Pagpapahayag |
棚(たな)から荷物(にもつ)が落ち(おち)そうです。→もうすぐ荷物が落ちると思っています。そのことを人に言うので、「落ちそうです」と言います。
肉が焦げ(こげ)そうです。→肉を焼いて(やいて)います。もうすぐ肉が焦げると思っています。そのことを表現したいので、「焦げそうです」と言います。
「そのままにする」ことを表します。ある目的・予定などのために、そのまま放置することを表します。
Japanese | English | Portuguese | Spanish | Burmese | Nepali | Indonesian | Vietnamese | Chinese | Tagalog |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
そのままに する | Leave as is | Deixar como está | Dejar tal cual | အတိုင်းထားသည် | जस्ताको त्यस्तै छोड्नु | Biarkan apa adanya | Để nguyên như vậy | 保持原样 | Iwanang ganyan |
表す (あらわす) | Express | Expressar | Expresar | ဖော်ပြသည် | प्रस्तुत गर्नु | Mengungkapkan | Biểu thị | 表示 | Ipahayag |
ある | A certain | Um certo | Un cierto | တစ်ခုသော | केही निश्चित | Suatu | Một cái nào đó | 某个 | Isang tiyak |
目的 (もくてき) | Purpose | Propósito | Propósito | ရည်ရွယ်ချက် | उद्देश्य | Tujuan | Mục đích | 目的 | Layunin |
予定 (よてい) | Plan/Schedule | Plano/Agenda | Planificación/Agenda | အစီအစဉ် | योजना | Rencana/Jadwal | Kế hoạch/Lịch trình | 计划/日程 | Plano/Iskedyul |
など | Etc./And so on | Etc./E assim por diante | Etc./Y así sucesivamente | စသည်တို့ | आदि | Dan lain-lain | Vân vân | 等等 | At iba pa |
そのまま | As it is | Como está | Tal cual | အတိုင်း | जस्ताको त्यस्तै | Sesuai apa adanya | Nguyên như vậy | 原样 | Ganyan |
放置 (ほうち) する | Leave unattended | Deixar sem supervisão | Dejar desatendido | မသိမျှမလုပ်ထားသည် | त्यसै छोड्नु | Membiarkan | Bỏ mặc | 放置 | Pabayaan |
「~ておきます」は、できる日本語 初中級 L6ST2 でも勉強しました。L6ST2の「~ておきます」は、前もって何かをすることを表します。

電気をつけておきます。→電気をつけました。そのままにします。
ビールはまだ冷蔵庫(れいぞうこ)に入れておいてください。→ビールが冷蔵庫の中にあります。そのままがいいです。ですから、「入れておいてください。」と言います。
友達(ともだち)を誘ったり、計画を提案するときに使う表現です。できる日本語 初級 L6ST1 で勉強した「V ましょう」の友達言葉(ことば)です。
Japanese | English | Portuguese | Spanish | Burmese | Nepali | Indonesian | Vietnamese | Chinese | Tagalog |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
誘う (さそう) | Invite | Convidar | Invitar | ဖိတ်ခေါ်သည် | निमन्त्रणा गर्नु | Mengundang | Mời | 邀请 | Ayain |
計画 (けいかく) | Plan | Plano | Plan | အစီအစဉ် | योजना | Rencana | Kế hoạch | 计划 | Plano |
提案 (ていあん) する | Propose | Propor | Proponer | အကြံပြုသည် | प्रस्ताव गर्नु | Mengusulkan | Đề xuất | 提议 | Mungkahi |
表現 (ひょうげん) | Expression | Expressão | Expresión | ဖော်ပြမှု | अभिव्यक्ति | Ekspresi | Biểu hiện | 表现 | Pagpapahayag |
そろそろ休憩(きゅうけい)しない?ーいいね、ちょっと休もう。→「そろそろ休憩しませんか。」「いいですね。ちょっと休みましょう。」と同じ(おなじ)意味(いみ)です。友達と話すので、「休もう」と言います。
土曜日の夜、お酒を飲もう。→「土曜日の夜にお酒を飲みましょう。」と同じ意味です。
物事の完了を表す表現です。「完了」を強調したいときに使います。
Japanese | English | Portuguese | Spanish | Burmese | Nepali | Indonesian | Vietnamese | Chinese | Tagalog |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
物事 (ものごと) | Things | Coisas | Cosas | အရာများ | चीजहरू | Hal-hal | Sự việc | 事情 | Mga bagay |
完了 (かんりょう) | Completion | Conclusão | Finalización | ပြီးစီးမှု | समाप्ति | Penyelesaian | Hoàn thành | 完成 | Pagkumpleto |
表す (あらわす) | Express | Expressar | Expresar | ဖော်ပြသည် | प्रस्तुत गर्नु | Mengungkapkan | Biểu thị | 表示 | Ipahayag |
表現 (ひょうげん) | Expression | Expressão | Expresión | ဖော်ပြမှု | अभिव्यक्ति | Ekspresi | Biểu hiện | 表现 | Pagpapahayag |
強調 (きょうちょう) する | Emphasize | Enfatizar | Enfatizar | အထူးပြောသည် | जोर दिनु | Menekankan | Nhấn mạnh | 强调 | Bigyang-diin |
「~てしまいました」は、できる日本語 初中級 L5ST1でも勉強しました。「意志を表す動詞+てしまう」のときは、物事の完了を表すことが多いです。「意志を表さない動詞+てしまう」のときは、後悔・残念の意味(いみ)になることが多いです。
Japanese | English | Portuguese | Spanish | Burmese | Nepali | Indonesian | Vietnamese | Chinese | Tagalog |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
意志 (いし) | Will/Intention | Vontade/Intenção | Voluntad/Intención | အလိုတရား/ရည်ရွယ်ချက် | इच्छा | Keinginan/Niat | Ý chí/Dự định | 意志 | Layunin/Kagustuhan |
後悔 (こうかい) | Regret | Arrependimento | Arrepentimiento | နောင်တ | पछुतो | Penyesalan | Hối tiếc | 后悔 | Pagsisisi |
残念 (ざんねん) | Disappointment | Decepção | Decepción | စိတ်မကောင်းစရာ | दु:खद | Kekecewaan | Đáng tiếc | 遗憾 | Nakakadismaya |

今、この荷物(にもつ)を2階(かい)に運んで(はこんで)しまいます。→荷物を2階に運ぶことを今から完了することを言いたいです。
明日から旅行に行くので、夏休みの宿題(しゅくだい)はもう全部(ぜんぶ)してしまいました。→「夏休みの宿題をもう全部しました」より、完了したことを強調しています。
決まって(きまって)いる予定(よてい)を人に教える(おしえる)ときに使います。
「~ことになっています」は、できる日本語 初中級 L9ST1でも勉強しました。L9ST1の「~ことになっています」は、決まっている規則を伝える表現です。規則を伝えるときは、V 辞書形とV ナイ形を使うことができます。
Japanese | English | Portuguese | Spanish | Burmese | Nepali | Indonesian | Vietnamese | Chinese | Tagalog |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
規則 (きそく) | Rule | Regra | Regla | စည်းကမ်း | नियम | Aturan | Quy tắc | 规则 | Patakaran |
伝える (つたえる) | Convey/Communicate | Transmitir/Comunicar | Transmitir/Comunicar | အသိပေးသည် | संचार गर्नु | Menyampaikan | Truyền đạt | 传达 | Ipaabot |
表現 (ひょうげん) | Expression | Expressão | Expresión | ဖော်ပြမှု | अभिव्यक्ति | Ekspresi | Biểu hiện | 表现 | Pagpapahayag |

明日友達の引っ越し(ひっこし)を手伝う(てつだう)ことになっています。→明日、友達の引っ越しを手伝う予定があります。それを人に教えるので、「ことになっています」を使います。
木曜日はちょっと……。家族が日本へ来ることになっているんです。→木曜日に家族が日本へ来ることが決まっています。それを人に教えます。